MENU

Chilkey ND75 レビュー:液晶画面を搭載した99ドルのフルアルミニウム75%キーボード

本稿では、Chilkeyより発売されているキーボード「ND75」をレビューします。

製品提供:Chilkey

目次

製品スペック

製品名Chilkey ND75
カラーBlack / White / Blue / Purple
キーレイアウト英語配列 75%レイアウト
スイッチGateron EF Dopamine Blue (Linear)
Total Travel 3.60±0.2mm
Pre-Travel 2.00±0.6mm
Actuation Force 45±15gf
Preload 20gf min
Bottom-out Force 53±8gf
キーキャップDoubleshot PBT (Cherry Profile)
ホットスワップ対応
ケース素材CNCアルミニウム
接続方式USB Type-C / 2.4GHz / Bluetooth
バッテリー容量1,800mAh x 2
サイズ322 x 139.8 x 19.3-35.2mm
重量1,680g

製品ページ:Chilkey ND75

開封|同梱品

同梱品

  • キーボード本体
  • USB Type-C ケーブル
  • 2.4GHz レシーバー
  • マウントアクセサリー(Split O-Ring, Silica Gel, Top Mount)

概要|デザイン

Chilkeyから発売されている「ND75」は、手頃な価格で液晶画面を備えたフルアルミニウムキーボード。75%のコンパクトなレイアウトを採用し、液晶画面搭載、トライモード接続対応、ルブ済みキースイッチ搭載、CNCアルミニウムケースのメカニカルキーボードとなっています。カラーはブラック / ホワイト / ブルー / パープルの4色展開となっています。

本稿では、ホワイトモデルをレビューします。

キーレイアウトは75%で非常にシンプルなデザインです。Delete、Insert、PgUp/Dnの4つのファンクションキーと矢印キーを備え、右下には液晶画面が搭載されています。なお、キーバインドは専用ドライバーで変更することが可能です。

ケース底面にはロゴが刻印されたアルミニウムプレートが搭載されています。プレートは取り外し可能で内部には1,800mAh×2のバッテリーが内蔵されています。

滑り止めのゴムは四隅に設置されています。穴にはめるタイプのもので、簡単に取り外すことができます。

傾斜は6.5度でチルトスタンドはありません。ケース前面の最薄部でも2cmとそこそこの高さがあるので、リストレストはあった方が良いと思われます。

トッププレートはネジ止めがされておらず、はめ込み式になっているので工具なしで簡単に取り外すことができます。最近トレンドになりつつあるスクリューレスタイプで、メンテナンスやマウント変更などが容易という利点があります。

マウント方法はSplit O-Ring、Silica Gel、Top Mountの3種類が用意されています。Split O-RingはPCBの突起に引っ掛けるタイプ、Silica GelはPCプレートにはめ込むタイプ、Top Mountはトッププレートに直接ネジ止めするタイプです。

打鍵感の違いとしては、それぞれSplit O-Ring、Silica Gel、Top Mountの順で底打ちが固くなる印象です。詳しい打鍵感については後述します。

Split O-Ring
Silica Gel

内部構造はPCプレート、Poronプレートフォーム、PEフォーム、PETシート、PCBプレートの5層になっています。PCプレートとPCBプレートはフレックスカット仕様になっており、柔らかな打鍵感と均一性のある打鍵感をもたらします。

ND75には約1インチの液晶画面が搭載されています。日付時刻とバッテリー残量の表示に加え、GIF画像表示、接続方式やライティング調整などをソフトウェアを介さずに直接行うことができます。

接続方式はUSB Type-Cの有線接続のほか、2.4GHz無線、Bluetooth接続のトライモード接続に対応しています。

付属のUSB Type-Cケーブルは付属品とは思えないほどしっかりとした造りで非常に高品質です。太さがありながら柔軟性があるシリコン製になっており、長さも約150cmと十分な長さがあります。

キーキャップはダブルショットのPBT製、Cherryプロファイルです。厚みは約1.5mm、表面はわずかにザラつきを感じる質感で耐油性にも優れています。フォントは丸みのあるゴシック体でモダンな印象を受けます。

打鍵感

Chilkey ND75に搭載されているキースイッチは、リニアタイプの「Gateron EF Dopamine Blue」。トータルトラベルは約3.6mm、プリトラベルは2.0mm、アクチュエーションフォースは45±15gf。標準的な赤軸系のスイッチとなっています。軸ブレは少なく、ルブ済みなので押し心地は非常に滑らかです。また、ホットスワップにも対応しているため、好みのスイッチに換装することも可能です。

複数の吸音フォームとガスケットマウントを搭載しているため、打鍵感は価格を考えると非常に優れていると感じます。PCプレートとPCBがフレックスカット(切り込み)されているため、柔軟性のある打鍵感になっています。全体的には低音寄りでコトコト系のクリーミーな打鍵感です。

なお、ND75では3種類のマウント方式が用意されており、ユーザーが好みで簡単に変更することが可能。マウント方式で打鍵感はかなり変化するため、以下に各マウントの使用感を述べます。

Split O-Ring方式
底打ち時の沈み込みが最も深く、底打ち感の柔らかいマウント方式です。底打ち時に衝撃が吸収されるため、長時間の使用に向いていると感じます。ただ、打鍵感の均一性という面ではやや安定感に欠ける印象があります。

Silica Gel方式
Split O-Ringよりも沈み込みが少なく、底打ち時に適度な硬さを感じる打鍵感です。3種類のマウント方式の中では最もバランスの取れた打鍵感になっています。打鍵音もコトコト系で個人的には最も好みです。

トップマウント方式
この中では最も底打ちが硬い打鍵感です。最も均一な打鍵感になっている反面、底打ち時にはやや筐体に振動が響く感覚があります。打鍵音としてはカタカタ系で軽快な打鍵感となっています。

ソフトウェア

Chilkey ND75の各種設定は専用ソフトウェアで行います(一部の設定は液晶画面を用いて直接本体で行うことが可能)。キーバインド変更、ライティング設定、GIF画像の変更などを直感的に行うことができます。執筆時点ではまだベータ版のため、UIなど一部調整されていない部分も見受けられますが、今後の改善に期待されます。

Chilkey ND75|総評

Chilkey ND75は、99ドル(Pure Whiteのみ105ドル)と手頃な価格ながらもフルアルミニウム仕様になっている他、時計やGIF画像表示のための液晶画面搭載、ルブ済みスイッチ搭載、トッププレートのスクリューレス仕様、好みで選べる3種類のマウント方式、トライモード接続対応と多くの特徴を持つキーボードです。本体のビルドクオリティも良好で、わずか2万円弱で購入できるキーボードとしては非常に満足感の高い製品であると思います。

3種類のマウント方式を選べる点やスクリューレス仕様などカスタマイズ性にも優れているため、カスタマイズキーボードに興味のある方の入門用としてもおすすめです。なお、ND75は無線接続対応であるものの、技適未取得である点は要注意です。

ND75は現在Chilkeyの公式ページで購入可能、カラーはPure White / Jet Black / Mountain Blue / Elegant Purpleの4色展開。日本への送料も16ドル程度と比較的安く、総額115-121ドル(本稿執筆時点の為替レートで18,000円ほど)で購入可能です。

以上、「Chilkey ND75」のレビューでした。

製品ページ:Chilkey ND75

Chilkey
・Official:https://chilkey.com/
・Instagram:https://www.instagram.com/chil.key/
・Discord:https://discord.com/invite/cvPckq9hD8

技適未取得製品の取り扱いについて
本製品は、本稿執筆時点では日本国内の電波法に基づく「技術基準適合証明」(技適)を受けておりません。技適マークがない無線機器は、日本国内で法的に使用が認められていませんが、当サイトでは「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」に基づき、届出を行った上で製品のレビューを実施しています。当サイトでレビューされた製品が一般の使用条件下での適合性や合法性を保証するものではありません。製品を購入または使用される際は、各自の責任においてご判断ください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次